埼玉県川口市U様邸 現場調査に行きました。

2024/02/13 スタッフブログ

【 現場調査についての説明 】 

 

 

1、目的: 現場調査は、特定の場所や状況を詳細に調査することを目的として行われます。例えば、建物の構造、土地の状態、工事現場、事故現場などが該当します。

 

 

2、手順計画: まず、調査の目的と範囲を明確にします。どの領域を調査するのか、どのデータを収集するのかを計画します。

 

(1)データ収集: 現地に赴いて必要なデータを収集します。これには写真、測定、観察、インタビューなどが含まれます。

  ・分析: 収集したデータを分析し、問題点や改善点を特定します。

  ・報告: 調査結果を報告書やプレゼンテーションでまとめ、関係者に提出します。

(2)ツールと技術

  ・カメラ: 現場の状況を記録するために使用されます。写真やビデオを撮影して証拠を残します。

  ・測定器具: 長さ、高さ、角度などを測定するために使用されます。

  ・ノートやスケッチブック: 観察結果やメモを記録するために使います。

(3)注意点

  安全性: 現場調査は安全に行う必要があります。適切な保護具を着用し、危険な場所には近づかないようにしましょう。

  正確性: データの正確性が重要です。正確な測定と観察を行いましょう。

 

 

 

現場調査は、問題解決や改善策の立案に役立ちます。必要な情報を収集し、適切なアクションを起こすことが大切です。

 

 

 

 

 

 

外壁の目地が劣化していると、建物にさまざまな問題が生じる可能性があります。外壁の目地は、外壁パネル同士の隙間を埋めるために使用されるコーキング材(シーリング材)で、以下の役割を果たしています。

 

1.防水機能:目地が劣化すると、 雨水や湿気が外壁内部に侵入しやすくなります。これは雨漏りの原因となり、建物の耐久性を低下させる可能性があります

2.外壁の強度維持:目地は外壁パネル同士の間に適度な隙間を作り、外壁パネルに余計な負荷(衝撃や歪みなど)がかからないようにします。劣化した目地は外壁の強度を低下させる可能性があります

 

3.目地の劣化を防ぐために、以下の手順で目地の補修を行うことが重要です。

 

1、カッターで目地の両端に切れ目を入れる

2、ペンチなどで古いコーキング材を引き抜く

3、目地内側に残った古いコーキング材を削ぎ落とす

4、目地の両脇にマスキングテープを貼って養生する

5、ボンドブレーカーが剥がれていたら貼り直す

6、プライマーを目地に塗布する

7、2液型の場合はコーキング材を攪拌する

8、目地にコーキング材を注入する

9、へら(バッカー)でコーキング材を押さえ込む

10、マスキングテープを剥がす。

 

目地の補修は早めに行うことが重要です。目地の劣化速度は場所によって異なりますが、信頼できる業者に依頼することをお勧めします。また、外壁の目地は定期的な点検とメンテナンスが必要な習慣であることを覚えておいてください。