塗り替え時の注意点、工事でよくあるトラブル

2022/03/04 スタッフブログ

 

建物を塗り替えるにあたって、

塗り替え時期を念頭に置き、タイミングを逃さず、

状況の変化に意識的にならざるを得ないことでしょう。

もちろん、これはポジティブな側面です。


対して、注意点は存在します。


 

それは工事でよくあるトラブルです。

まず気を付けてほしいのが、施工業者との進め方の認識違い。


抱えている悩みや希望、解決への方向性をしっかり擦り合わせておかなければ、

結果、イメージに齟齬が生まれ、後悔することになります。

 

色や塗料の選定から食い違ってしまうなんて話も決して珍しくはありません。

 

また、費用についても同様です。

 

どこまでが有料でどこまでが無料サービスか、事前にはっきりさせておきましょう。

 

塗装を進めていく中で、どうしても追加の作業が発生してしまうことはあります。

あらかじめ、そうした可能性まで確認しておくと安心です。

 

そして、もう一つ。


塗装によって、近隣の方へ迷惑を掛けてしまうかもしれない点です。


「塗料の臭いで窓を開けられない」

「塗料が飛散し、家の壁や屋根、自家用車が汚れた」

「家の敷地へ足場が侵入してきた」

……等々、対処が緩いと苦情トラブルに発展しやすくなります。

 

こうした事態を防ぐべく、リスクヘッジが肝要です。


塗装に関しての知識や、工事に対する心構え・慎重さは最低限、持つようにしましょう。